今年最後の講習会となりました。
今回は前半30分をWRO国際大会inタイ/チェンマイに出場した選手のみなさんの報告会、最後の30分を自動運転カーの発表会にしました。
最初は中学生チームThunderbird123です。
48414089_2474096312605932_4819061861410406400_o DSC_2589
石川県で開催された全国大会の様子から、タイの会場の様子、結果等を報告してくれました。
結果はこちらでダウンロードできます。 → http://wro2018.org/
2番目は高校生チームInt TSURUGIです。
49001723_2474103652605198_3787026583626186752_o DSC_2600
動画を交えて失敗の原因を探り、スピードを上げすぎることの危険性を訴えてくれました。
リーダーは「国際大会出場は4回目だが、納得は行っていない。この経験を生かして、別の開発でもあらゆることに対応できる力を付けていきたい」と話してくれました。
最後は小学生チームKTR Toyama2018です。
48404621_2474114729270757_4183035474694111232_o DSC_2603
2日目の競技でパーフェクトを出せた喜びを伝えてくれました。
日本の代表として、様々な国から集まってくる選手たちと競い合う経験は、大きな自信とさらなる向上を目指す意欲を与えてくれました。
そのあとは、残り30分になるまで各自ロボットの調整を行いました。
48384323_2474142422601321_3667746073276841984_o DSC_2604 DSC_2606 DSC_2607 DSC_2609 DSC_2614
動画は撮れませんでしたが、本番でオブジェクトの持ち上げに成功したロボットがありました。
自動運転なんて、大企業も完成させていない時代の最先端です。
うまくいかなくても、やろうとしたこと、目標をもって取り組んだことが何より大切な力を育んでくれると信じています。
1月15日には2019年度の国際大会ルールが発表予定です。
そのルールをもとに、高岡市ロボットプログラミング競技会が3月24日(日)に開催されます。
https://www.city.takaoka.toyama.jp/joho/shise/johosesaku/robot/taikai.html
冬休みは、これまでの復習がてら一杯ロボットで遊んで欲しいと願っています。
赤信号、歩行者。ちゃんと見えてます。

オブジェクトの持ち上げに挑む!

歩行者にひかれる!

それではみなさん!よいお年を!