カラーセンサーはロボットの目です。SpikePrimeのカラーセンサーでは、床やオブジェクトの色を確認すること …
カテゴリー
146件の結果を表示中
資料
WRO攻略2025 1)ロボットの準備体操
いよいよNATロボットプログラミング講習会2025が始まります。 今年も独立行政法人子どもゆめ基金様(http …
【WRO2025攻略】PCなしで明るさ計測
SpikePrimeはBluetoothで接続してワイヤレスでプログラムの転送・実行・停止、ロボットの状況の把 …
【WRO2025攻略】ライントレース再考
体験講習会のおまけとしてSpikePrimeのライントレースについて掲載している。 これはあくまでお試し的なも …
体験講習会テキスト2種
ITfesta2025での体験講習会受講希望者が30名を超えたので、講習会を1~2年生用と3年生以上用の2つに …
ロボット体験教室テキスト(SpikePrime)
ロボット体験教室のテキストをSpike版に更新しました。できるだけたくさんの子供たちにこの楽しさを味わってほし …
【WRO2025攻略】後期第6回テキスト
NATロボットプログラミング講習会後期第6回目のテキストです。これをコツコツ進化させていけば、そこそこの成果は …
WRO2025攻略 燃料回収→設置
ジャイロでの旋回は実験ではうまく行ったのですが、実際の競技の中では全く役に立ちませんでした。 代わりに角度で制 …
ジャイロスピンで90度
Spikeにはこれまでとは比べられないくらい正確なジャイロがあります。これを使うと、めちぇくちゃ簡単にねらった …
cmでライントレース(SpikePrime)
SpikePrimeのブロックプログラムには、タイヤ1回転分の長さを入力するとcmで道のりを指定して進ませるこ …