ロボット体験教室のテキストをSpike版に更新しました。できるだけたくさんの子供たちにこの楽しさを味わってほし …
タグ
94件の結果を表示中
ロボット
【WRO2025攻略】後期第6回テキスト
NATロボットプログラミング講習会後期第6回目のテキストです。これをコツコツ進化させていけば、そこそこの成果は …
WRO2025攻略 燃料回収→設置
ジャイロでの旋回は実験ではうまく行ったのですが、実際の競技の中では全く役に立ちませんでした。 代わりに角度で制 …
ジャイロスピンで90度
Spikeにはこれまでとは比べられないくらい正確なジャイロがあります。これを使うと、めちぇくちゃ簡単にねらった …
cmでライントレース(SpikePrime)
SpikePrimeのブロックプログラムには、タイヤ1回転分の長さを入力するとcmで道のりを指定して進ませるこ …
後期第5回オブジェクトを作ろう!
2025年、最初の講習会を行いました。 最初はみんなでオブジェクトづくり。マニュアルを片手にみんなで協力して作 …
【攻略】WRO2025小学生競技に挑戦!
SpikePrimeソフトウェアは、分かりやすくて処理が軽いマイブロックを使うことができます。 また、プログラ …
【攻略】高岡市ロボットプログラミング競技大会
高岡市ロボットプログラミング競技大会が今年も3月20日(祝)に開催されます。https://www.city. …
【募集開始】NATロボットプログラミング講習会2025
今日、高岡市内のすべての小中学生と砺波市の各校に2025年度の募集チラシを配布しました。 3月2日(日)午後は …
motor_pairモジュールでロボットを動かす
金宏和實です。Spike Primeでロボットを組み立てる場合、左右の二つのモーターでロボットを走らせることが …