塩谷和紀くんの作例その2です。 〔ジャイロのプログラム〕 このプログラムはジャイロセンサーのヨー角を使って曲が …
年
52件の結果を表示中
2025年
Pythonで加速減速ライントレース
本講習会を受講している中学生の塩谷和紀さんがプログラムの作例を書いてくれました。以下で紹介します。 ===== …
え?2つ同時でいいの?
お掃除ロボットKyoro2くんのプログラムを紹介します。 SpikePrimeプログラムを起動すると「プログラ …
後期第4回 自由研究の仕上げ
いよいよ富山県小学生プログラミング大会の作品提出期限が迫ってまいりました。 大詰めにもかかわらず、未完成の作品 …
後期第3回 講師陣とアイディア出し
今回は各校の学習発表会と重なってしまい、参加者が非常に少ない回になってしまいました。1組だけ参加できた親子と講 …
8)ピコポンゲームで遊ぼう!
後期第2回目は自由研究の中間発表会を行いました。できている人は途中経過のプレゼン、できていない人は相談会。 さ …
【WRO攻略】ワードブロック VS Python
「Pythonでロボットプログラミング競技に参加していました!」って言えた方が、「スクラッチっぽいブロックでプ …
後期第1回 WRO報告&Pythonに挑戦
後期は自由研究中心ですが、毎回何か楽しいことを講習していきたいと思っています。 今回は、まずWROJapan決 …
富山県小学生プログラミング大会
富山県小学生プログラミング大会の要項が上がっていました。また、県内の小学校にもチラシが配布されていましたね。 …
WRO2025攻略 7)カスタムパーツを自作する
BrickLinkで配布されているフリーソフトStudio2.0には、組み立てたデザインをobj形式で出力する …





お掃除ロボット対決-448x560.jpg)




