BrickLinkで配布されているフリーソフトStudio2.0には、組み立てたデザインをobj形式で出力する …
タグ
109件の結果を表示中
レゴ
NATからの挑戦状!~自由研究のススメ!~
ぼくがロボット講習会を開催している一番の目的は、子供たちを発明家にすることです。自由に考えて、独自の発想のロボ …
WRO2025富山地区予選会@鵜坂公民館7/21
司会、進行、あいさつ等、役割分担をほとんど考えずに流れでやってしまったので、写真がありません。 また、Japa …
2025年度前期第4回 6月21日
遅くなりました。6月21日の講習会の様子をUPします。 子供たちが教えた内容をどんどん超えて自分の動きを作り出 …
WRO2025メモ 国際ルール適当翻訳
ちょこっと確認したいときのための資料置き場です。 それにしてもGoogle様はすごいなぁ!
WRO2025攻略 5)誤差を補正する
昨日のWRO2025富山予選会試走会では、自宅と全く動きが異なることに悩む子どもたちの声があちこちで聞かれまし …
WRO2025攻略 4)より確実に課題をこなす技
①「または」で安全策 アームの開閉など、力のかかる動きで何かの拍子に引っかかって止まってしまうということがあり …
【WRO2025攻略】加速・減速でより正確に!
講習会参加者から「加速と減速を使って、より正確な移動をしたい」とのリクエストがあったので、作例を作ってみました …
2025年度前期第3回 色によって動きを変えよう!
2025年度も3回目になりました。 今日まで一通り、競技するための技は学び終わります。 運動会と重なったりして …
WRO2025攻略 3)色によって動きを変えよう!
試合ではオブジェクトの配置がランダム化されます。それに対応するためには、読み取ったオブジェクトの色に従ってロボ …